読むだけでわかる『結納』の基礎知識

2016.05.31 kaori.i

結納って何?

ご両家が親類となる事を祝い、結婚の約束をした証として、両家の間で、金品を取り交わすことで、婚約を確かなものにする為の大切な儀式です。
挙式をむかえる両家にとっては気持ちを一つにする、大きな節目でもあり、考え方や生活習慣の違いを確認し合い、歩み寄る事で、今後の親戚付き合いをする上で、大切な時間ともなります。

結納の日取りとタイプ

結納は、挙式の3〜6ヶ月前に行うのが一般的で、初めて正式に両家が揃うので、吉日を選ぶ事も大切です!

本来であれば仲人を立て、仲人が両家を行き来するのが、正式なスタイルでしたが、今では、料亭やレストランなど、個室のある場所で一堂に会し、行う事が一般的になっています。

結納をすると決まったら
まずは、日取りと結納のタイプを決めていきます。
正式結納
略式結納(仲人あり)
略式結納(仲人なし)
現在は略式結納(仲人なし)が一般的で、進行役は、男性側の父親が務める場合が大多数。

また、地域によってさまざまなスタイルがあります。
関東式、関西式、九州式です。
関東式・・・お互いの結納品を贈ろ合って交換する。結納金は半額程度を贈る。
関西式・・・結納品は男性から女性へ贈る。結納金は半返し。西の地域では半返しをしないが日を改め結納金の1割程度をお      土産として持参する。
九州式・・・結納飾りが豪華のものが多く結納金は半返しがベース、結納が終わる頃に近所の方に贈った結納品をお披露目する風習も残っている。

相手の地域が異なる場合は、いずれか一方に合わせる事が円滑に進められる方法です!

さぁ!結納の日取りやタイプが決まったら、場所を決めて、料理を選びましょう。美味しい物は、話が楽しく出来る大切な物の一つです!

結納当日までの流れ

結納品 、結納金、 書状、 料理、結婚記念品、手土産 、費用を決めます。
品によっては、日取りに間に合わない物が出てくる可能性もあるので、手配する際は、納期にも気をつけて!

基本的な手配がすすんできたら、服装を決めていきましょう。両家で格を揃えて、セミフォーマル以上のきちんとした服装を心掛けましょう。前以て、両家で話をすると安心です。

女性が振袖訪問着を決める時は、話した上で決めるので、男性の正装より、はるかに派手になってしまわらないように心掛けて!

結納の当日は、着付けやセットなど、美容室の予約も忘れずに
特に着付けやセットは土日に集中しやすいので、着付けの評判も含めて早めに探しましょう。

結納できるなら!スタジオフィールで人気の振袖

F-007L
F-006L
熊本 振袖

結納当日の流れ

1 準備した結納品の飾り付け

結納品はすべて白木の献上台に乗せたまま飾ります。本来は床の間の前に毛せんなどを敷き、その上に飾りますが、スペース が足りない場合は床の間でも大丈夫。
男性側のみ結納品を用意する場合は床の間の中央に。結納品を交換する場合は上座に男性側、下座に女性側の結納返しを飾 ります。
2・始まりの挨拶をする
仲人をたてない場合は、男性の父親があいさつする。
話すのが苦手な場合はメモを見ても大丈夫!

2 始まりの挨拶をする

仲人をたてない場合は、男性の父親があいさつする。
話すのが苦手な場合はメモを見ても大丈夫!

3 結納品を渡す

男性側(男性側父親か男性本人)が結納品を差し出す。
女性が一礼して目録に目を通し礼を述べる。女性の母親も目を通した後結納品を飾り台に置く。
女性側が受書を渡す。女性側母親が飾り棚にある受書を取り、男性本人に差し出す。

4 結納返しを渡す

女性側が結納品を差し出す(結納返し)。女性側母親が飾り台に取りに行き男性本人の前に運び、女性側父親が述べる。
男性が目録に目を通す。父親、母親に回し、礼を述べる。
男性側が受書を渡す。男性側母親が飾り棚にある受書を取り、女性本人に差し出す。

5 婚約指輪を渡す

婚約記念品がれば、この場で渡す。記念品の用意がある場合は儀式後に婚約指輪を渡す。
婚約指輪がある場合は指輪飾台を別で用意し結納品と一緒に床の間の前に並べておきます。
事前に贈られている場合はお披露目だけでも大丈夫。

6 記念撮影

祝宴までに揃って記念写真を撮っておきましょう。結納品を前に、にこやかな笑顔で。

7 食事会

乾杯の音頭は男性側の父親のお任せします。